「消えてゆく 東京の地名」〜吉原〜

「消えてゆく東京の地名」(本間信治,1986,月刊ペン社)の拾い読みをしました。

 色々なゆかりのある地名が取り上げられており、その消え行く地名のひとつとして「吉原」も出ていました。
 「元和三年、小田原北条家の浪人、庄司甚右衛門が幕府に願い出て、アシやヨシの密生する湿地を払い下げてもらい、日本橋に公許の遊女街を開いた。これが有名な吉原。 はじめは葭(よし)が生い茂っていたので葭原とよんだ」…「明暦の大火ののち、この遊里をそっくり浅草の千束村へと写し、」…「歌舞伎とならんで江戸町人文化や、軟派文学などの主要な舞台となった。明暦三年このかた、江戸随一の花街として知られた新吉原の巷も、昭和四十一年の住居表示により、あえなくその名を消し去り、いずれも台東区千束と改められた。 不夜城の灯はそれに先立ち、売春防止法施行の昭和三十三年三月三十一日かぎり、いったんは消えたが、現在また、バーやトルコなどが軒を連ねる一大歓楽街としてよみがえっている。」(227p)

 なお、吉原が遊郭であったことは「吉原炎上」(http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD17831/story.html)(テレビドラマ版はこちら→http://www.tv-asahi.co.jp/yoshiwara/index_top.html
などをみて知ってはいたものの、幕府に願い出て払い下げてもらった土地に作られた公許の遊女街として始まったことはこの本で始めて知ったしだいです。

 なお、東京では吉原の近くに山谷、大阪では飛田新地の近くに釜ヶ崎、横浜では黄金町の近くに寿町があり、遊郭・旧赤線といった歓楽街とドヤ街がまるでセットであるかのように形成されています。昨年度、二つの授業で山谷と寿町には行ってきましたが、そのあたりの経緯も一度調べてみたいなと思ったしだいです。